三明寺-4

写真:三明寺にて SNSのコミュニティで見つけたleicaMデジタルとRレンズの組み合わせユーザーページに興味を持ち毎日見ていた。自分はフィルムのMは持ってはいるが、デジタルのMは持っていない。なかなか手が出せない代物。海外では多くのユーザーがいるとしても、日本ではどうなんだろうかとネットで調べていたらすばらしいサイトを見つけた。載せられている写真も素敵なのでうっとりしてしまう。興味は有りつつも手を出してはいけない領域のようにも感じてる。現実的には経済的に無理なので安心していいのだろうか。Rレンズの活用だけをするならばキャノンやソニーなどいろんな機種で使えるらしい。でも、そこが問題なんだと思う。自分が気に入るかどうかだから、悩みの根本は自分にあるのだ。
三明寺-3

写真:三明寺にて 今朝から車の交通量が増えてより蒸し暑く感じる。車の中は涼しい顔で窓をしめきっているのは、98%ぐらいではないだろうか。と、言う自分も車に乗るときにはエアコンを使うこともある。ただし、窓を閉め切ることはないし信号待ちの時にはエアコンはいったんは切る。乗っている車は10年前の車になるからアイドリングストップはないが、エアコンの使用は最小限にしている。でも蒸し暑いなぁ~湿度が連日80%だからな。
三明寺-2
三明寺-1

写真:三明寺にて 横を走る道を隔てて住宅街が有り、ややひっそりとした印象が少なかった。周りを囲むような樹木がないのでアスファルトの道路からの熱気や粉っぽさがある。やっぱり神社仏閣はしっとり感が欲しいところと感ずる。喫茶店のマスターに教えて頂いた寺である。
心で聞く-2

写真:鳳来にて 昨日は写真をよく撮った、時間がなくて現像にはまだ出しに行けない。机の上には3本のカラーフィルムがある。昨日は小雨が降っていたので良い感じで撮れたと思うが、こればっかりは現像に出してあがってみないことには分からない。
心で聞く

写真:鳳来にて まだせみは元気に鳴いている。短い命だから鳴かせてやらないとな。毎日ひげを剃るが、今では電動を使っている。いつごろだったか、かみそりでひげを剃ることが楽しかった時期もある。たしか、交換の刃がなくなった時に使わなくなったと思う。冬は乾燥しているので髭剃りの後はクリームを塗っているが、こう毎日高い湿度だとクリームを塗らなくてもいい。
ノクトン-8

今週は街が静まり返っている、小雨が降る天気は梅雨のようだ。店の前を走る車の数は少ないので、タイヤがはじく水しぶきの音が心地良く感じる。今週はゆっくり仕事が出来そうだ。昨日は随分と古い車を見させてもらった。オーナーは同じ年の生まれの車を選んだようで、今年で44年目になると話をしてくれた。実質まだ10年ぐらいしか乗ってはいないらしいから、これからが正念場だろう。走り去るエキゾーストはなんとも心細く感じるが、一般の流れに乗れるのだろうか。車は二気筒の500ccの、あのアニメのルパン三世に出てくる車である。別のブログに写真を載せておきます。
沈黙は力なり

写真:鳳来にて 久しぶりに志都呂のイオンへ行く。夏休みなのでにぎやかである。僕は夏休みのとる予定もないので、気分だけでも夏休みの雰囲気を楽しむ。いつものことながら用事を済ませてからだと食事をする店がなくなってしまうので、着いたらすぐに店を決めて入る。多分だが、志都呂のイオンでは食事をしたことがなかったのではないかな?店を決めるときに思ったのだけど、市野のイオンよりも飲食のテナントが少ない、半分ぐらいしかないんじゃないのだろうか。客が入っていない店よりはにぎやかな感じの店のほうが良いのだろうけど、今回はお客が一組しか入っていなかったインド・レストランにした。見せ掛けの和食の店よりはずーっと良かった。夏はスパイス料理が良い。
ノクトン-7

写真は鳳来にて。 台風の接近と共に雨風が強くなることを警戒していたが、雨も少なく風もたいしたことがなく済んだ。こんな台風が接近しているときにツーリングに出掛けると言うお客さんがいたが、どうなったんだろうか。
石像の湯飲み茶碗